2021年7月30日金曜日

あるがままに。


 本来であれば、つながるカフェの予定だったのですが、色々決めたいことがあり、ミーティングというカタチで、いろいろ話し合い。
中途半端になっていたことをゆっくりじっくり話をしていこうという方向へ。

「どんな会にしたい?」
「何をやっていこうか?」

どんどん夢を膨らませていく段階で今回は楽しく終了。

結局は、ワクチン接種が行われど、ブレイクスルー感染の不安はあること。
ワクチンの副作用が天と地との差があるかのごとく、ワクチン接種で亡くなっている人の存在も少なからずいるという怖さ。
今、世の中の人は、どこか命がけの綱渡りをしている感覚があるようなないような。

去年、ZOOMで行われたべてるまつりの中で、「新型コロナもひとりのお客さん」という発言があった気がした。
精神障がいや疾患の症状を自分なりに受け入れ、その中でどう生きていくかを考え、活動してきたべてるの家の人たちはきっと、すでにこの状況を考えてきたのだろうなとふと思う。

釧路では数あるお祭りの中止が相次ぐ中、霧フェスが再開された。
案の定、次の日のコロナ感染者の数は釧路管内12名。
数だけ見て「霧フェスだな。」とつぶやいた人は少なからずいただろう。
でも結局は釧路市以外の感染者と釧路市の家族での感染ということで、霧フェスのクラスターという断定には至っていないらしい現段階。
そして、あの会場に人数制限はあったにしろ、1日1000人規模が会場を出入りしていた。
きっと、それでも悲しいかな、それでもこの状態なら、運がよく終われたという評価になっていくのかもしれない。

それが当たり前のようになってきたら、新型コロナと共に生きていく世の中(べてるの人たちが言う「新型コロナもひとりのお客さん」状態)になっていくんだろう。

人間と新型コロナの「地味な」サバイバル(苦笑)。

現時点釧路管内は一桁台……これでほっとしている自分がいかにそれなりを覚悟しているかを物語っているのかもしれない。
ワクチンに対するリスクも高いし、感染したらの重症化リスクも高い。
もう、なったらなったで仕方ないよ!
だから、より一層日ごろから気をつけて行かないとなあ。

そんな中での会の活動もホント試行錯誤の世界。

でも、うまい具合にネットを介してのつながりだけでも今は十分楽しめる。

あ、8月、帯広当事者研究会、また参加しますよー。
前回参加できなかった方もぜひ!!
日程詳細は帯広さんの状況次第なので、しばしお待ちを。

あと、会員限定の研修・第1弾も行う予定です。

未来に向けて、出来ること少しずつ。
今の状態を「あるがままに」受け入れながらやっていきましょうということで。

2021年7月26日月曜日

オンライン・オンラインその3

自助ミーティングも参加するたび、参加者と仲良くなっていく。
そして、やっぱり世界は広くて、まだまだ自分のちっぽけさを感じる。

自分の弱さを語ることは、最近、身近な場所では難しくなった。
共感を求めても、やっぱり思ったような反応が返ってこず、孤立感を味わってしまう。

自分も含め、精神障がいの当事者はこの孤立感がわりと苦手だと思う。

やっぱり、病気のしんどさは「なってみないとわからない。」世界でしかない。
病気のひどい時の「地獄」や「絶望感」はどんなに語っても100%は伝わらない。
ここ最近、ホントそう思う。

どんなに、国の施策として「合理的配慮」をと言っても、結局「他人事」でしかない。

「そういうならそうするしかない。」の世界でしかないのだろう。

当事者が社会の中で生きていくには、結局はどこか折り合いをつけなきゃならないことも必要だという覚悟は必要。
でも、やっぱり人間は、孤独に戦うのは辛い。
誰かが味方として寄り添ってくれる存在がいたらうれしい。

そんな気持ちを当事者は支援者に求めたがる。
でも、支援者はできる範囲が限られているのも事実。
あえて、そこに規定を作っているものもある。
そうしないと、支援者の一人の人間としての生活が侵されてしまうこともあるからだ。

だからと言って、多くを求められず、ひとりで苦しめじゃなくて。
多くを求められる場所を当事者同士で作っていくことって、必要なんだろうなって思う。

2021年7月23日金曜日

生活保護はやっぱり抜けたい。


「本当は、5年間くらいで抜けるつもりでいた。」
……それが本音だった。

人間関係がうまくいかず、あちこちで衝突を起こし、社会の中で生きること、とくに就労すらままならないことに追い詰められ、ギリギリの年齢で、若者サポートステーションに助けを求め、障がい者福祉につながった自分。

あの頃は、母ががんを患い、父も私も「母がもしかしたら死ぬかもしれない。」と思いに縛られ、何とか頑張ってもうまくいかないもどかしさに疲弊していた自分と、そんな思いを知らず、父親は母親がいなくなるかもしれない危機を娘は感じていないのではないか、そしてなにより、親の金をあてにされるのではないかというすれ違いの不安から、関係はぎくしゃくしていた。

そして何よりも、父親の中で、一番のショックは「自分のいうことも聞かず、『フクシノニンゲン(福祉の人間)』という理解のできない領域の人間のいうことを聞いて、勝手に距離を置こうとしていること。」が許せなかったのだろう。
そして、かつての「フクシノニンゲン」は時に、父親にとっては「怪しい団体」に見えて仕方なかったという。

そんな混乱の家族の中では自立した生活を送れないと考えたあの時の自分はサポステで生活保護を受けながら、ひとり暮らしをしている人たちの話を聞いているうちに、漠然とではあるけれど「親と離れよう。」という気持ちを持つようになった。

思い起こせばよっぽど苦しかったんだろうな。よく決断したよなって。

そこからは、みんなの協力あって、ここまで生かされている。

ただ、唯一の誤算は「生活保護からいまだに離れられずにいること。」だ。
ただそれは、見方を変えると。
やっぱり、どこか過保護過干渉、偏った思想を持った親の中で育ち、「愛着障がい」として愛されることが実感できず、ようやく30代後半あたりから、「ああ、愛ってこんなもんかもしれないなあ。」とか「味方は結構いるんだなあ。」と、安心感をかみしめるようになれるまで、結局時間がかかってしまったのかもしれない。

それくらい、自分は生きていく中でいっぱい傷ついてきたんだろう。
もちろん、愛や幸せを感じていいときがあった。
でも、それを感じられないくらい心が動かなくなってしまいネガティブな感情に冒されてしまっていたんだろうし、それが自分なんだって思いこんでいた。

今、生保受給も全体の1割程度の支給。あとは自分でA型で努力したものや、縁あって、自分の体験などを話しをしたり、行政の障がい者福祉の施策を考えるお手伝いをさせてもらいその報酬などもいただけるようになった。

あと、もう少し。
自分らしく生きられる世界を開拓して、生保を卒業したいなあ。

そして、追伸として。
母親は結局ガンを乗り越え、まだ何とか生きています。
(ある意味凄いですよ。2つもがんを患ってそれを乗り越えているって。)
そして、先に死んだ父親の経験から不思議と。
「来るべき時はいつか来る。」思って特に不安がってはいないかな。
むしろ、その言葉に振り回され、自分を見失ってしまったら、自分が持たない気がするので、あくまでも「私は私。」でいようと思っています。

2021年7月18日日曜日

結局、なるようにしかならないのが世の常。


マスクとの付き合いも結局、ここまで来たかあとふと。
まあ、ワクチン接種が進んできている分、また一山超えそうな感じかなと。
 
しかし昨日今日暑い暑い💦
「今、22℃くらいかあ。えー25℃まであがるの?暑いわ、外出たくな~い💧」

多数の釧路人はこう叫ぶでしょう。

基本、釧路は日本で最高の避暑地というくらい、涼しい都市です。
いや、寒いかも。(笑)
下手したら、ほんの数日前、寒さのあまりストーブまだつけている時間ありました。(笑)

大体調べてみると月の平均気温、7月で19℃、8月がピークで22℃という感じ。
ここ数年は「地球温暖化」というものなのか、稀に30℃という日もちらほらですが。
基本、25℃越えはもう、釧路人ばてます。(笑)

寒さと熱さ、耐えるとすれば寒さのほうが私は耐えられます。
暖をとったり、着こんだりなにかに埋もれていれば何とかなる気がする。
でも、暑さはなあ~💦
脱げばいいって言ったって、裸になっても暑かったらそれ以上どうしようもない。(笑)
プール(水風呂)の中で1日過ごす?無理だろ(笑)

結局、なるようにしかならないんだけど。

まあ、今日明日、お休みなので、またパワーチャージと行きましょ。

2021年7月12日月曜日

愛され上手になりたいんですけど。


シッポの定番キャラにもなってしまった、人生ここにあり商店で販売されるモンスターたち。
もんすたーたちも、人間も一人一人(一匹一匹)、違う。

「違うことを認め合おう。」という風潮はそれなりに続いていて。

小さい頃は、「変な人」「性格悪い」といじめられていた自分も認められたり、必要とされていることに恥ずかしながらも、うれしいって思う。

さあ、ここ最近のワタシですが。
一般社会に踏み出すか踏み出さないかでまだ揺れております。(笑)

周辺の評価として2通りの見方に分かれておりまして。

1.あなたは、まだ一般社会に出るにはクセに対する支援が必要。
2.あなたのクセは一般社会では「個性」で見られる範疇。逆に支援を受けた環境の中にいる甘えがそうさせている部分もある。支援はいらないとまではいかないが少し減らした方がいいのでは?

※ちなみにここでいう「クセ」とは、感情の起伏のコントロールができず爆発させてしまったり、落ち着きがなかったりなど……一連の私の特性や症状のことを言います。

きっと、クセの原因となっているものの中で、今向き合う自分の問題はかっこよく言うと「パーソナリティー障害」。
ざっくりいえば、「性格の問題」なんだろうなあって思っています。

きっと、絡んでくる言葉は「愛」。

「愛されたいのに、愛されるとしんどくなる。」

ここが一番の壁です。

どうしたらいいんだろうなあ……。

「愛され上手」のみなさん。アドバイスください💦

2021年7月9日金曜日

いろいろな人とつながりたいですね。


グズグズなお天気続きで、家ではほとんど横になる生活続き。
若干、プチ鬱状態で仕事もちょっぴり身が入らずの時も。
ブログ、できる限り更新しないとな~と思えど、なかなか頭の中がまとまらず💦

久々に、今日は、太陽の光を浴びることができ、太陽にパワーをもらって、たまっていたゴミ出しと、銀行回りと、散髪に行って少しすっきり🎵

でも、洗濯物がなかなか乾かない……。おまけに明日急遽阿寒湖畔で仕事。
行く予定だった、釧路精神保健協会の総会、欠席に変更になってしまった……💦
やることいっぱい……だーれーかあ~💦

さてさて、そんな中ですが、I am hereの会。
帯広当事者研究会の参加希望の方がいらっしゃったことにうれしい限りです。

参加人数が安定したら、定期的に釧路独自での開催やりたいです🎵
当事者研究もSSTも!!

ちなみに、全国では「誰でも参加できるSST」という、どんな人でも集まって、SSTができる場所があるらしく、北海道は札幌のなかまの杜クリニックさんがそれを行っているみたいです。
どんな人でも、気軽に、コミュニケーションスキルの向上の目指したり、ある意味交流できるひとつの場が、釧路でもできたらいいな~✨という思いがあります。

コロナが明けたら、勉強会も復活させたいし!

それよりも、新メンバーを迎えての土台作りが先だけど。

さあ、明日は寝坊しないように寝ますかあ。

2021年7月3日土曜日

久々に、SSTの研修を受けた。


アイスコーヒーがおいしい季節になりつつあります。
今日は、SST普及協会北海道支部の「SSTをリモートで実践しよう!!WEB研修会開催」の参加のため、シッポファーレでZOOMを使わせてもらうことに。 

実は、2014年から、会員としてがんばらせてもらって7年目のSST普及協会。
……とはいっても研修会参加は、4・5年ぶりのような気がします。

相変わらず、SSTはやっぱり楽しくで、大好き。
いろいろな人といろいろ話していく中で、問題解決に向けて、視野が広がるのが自分にとっては自尊心や元気、そして勇気をもらえます。

もちろん!
帯広さんの仲間に入れて勉強させてもらった当事者研究もそういう意味で大好きです。

なかなか、自分の弱さや、困っていること・悩んでいることって簡単に口に出せず、ひとりで抱えがちだけど、聞いてもらい、共有しあい、分かち合えることで少しでも、気持ちが前向きになれる場所があってもいいよなあって思います。まさに、べてるや当事者研究の中で、理念としてある「弱さの情報公開」というものがこういったことなのかなと。

SST普及協会は10日に、今回とは別に、協会主催のオンライン研修会『e-SSTが切り拓く明日へ』が開催されます。

この日、悲しいかな、釧路精神保健協会の定期総会と講演会が被ってしまい、リアルタイムで参加できませんが、アーカイブをみられるようにしたので、ころあい見て、ゆっくりと全国のみなさんのパワーを感じたいです。

I am hereの会も、私のほかにもう一人、SSTのリーダー(ファシリテーター)ができる存在が増えたので、休みがちだったのを再開したいです。

2021年7月2日金曜日

I am hereの会、7月の予定です。


写真は、シッポカフェのマリトッツォの新しい味、チョコ味。
チョコならではのまろやかな甘みが幅広い年齢層に受けそうな美味しさでございます。

さあ、今月のI am hereの会は、久々に参加募集もかけての活動です。
まずは、7月22日。「帯広当事者研究会」。

コロナの緊急事態宣言が終わり、ZOOMで行われていた帯広当事者研究会が、通常開催に戻ることとなりまして。
ちょっぴり寂しかった代表ですが。
向こうのメンバーさんの一人である、Kさんより。
「釧路でも当事者研究会作ってよ。作るお手伝いならするよ~。」っていう優しいお誘いが。
そこで、参加したいけどZOOMができないという声にちょうど答えられたと思い、「じゃあ、釧路でどこか会場を借りで、参加者募ります!そして釧路と帯広ZOOMでつないでお邪魔させてください!!」という提案をしてみたところ、「やってみよー。」ということに。

 帯広当事者研究会 
日 時:7月22日(木・祝)18:30~20:30
場 所:未定(たぶん、交流プラザさいわいを予定)
参加費:200円(場所代など)
定 員:4~5人程度

場所は、まだ確保できていないのですが、フリーWi-Fiがつかえて、祝日なので、祝日で20時過ぎまでやっている場所と言えば、交流プラザさいわいが妥当かなと考えています。
8~10名程度の部屋を充分なコロナ対策しながら開催しようと思います。

そして、「つながるカフェ」も開催予定です。
こちらは、7月29日16:00~17:00くらい。
こちらは全体3~4名くらいの定員です。
ZOOM参加もOK!!
おしゃべりしながら、切手の仕分けやりましょう!!
シッポファーレで待っています。

22日・29日両方来るもあり、どちらか片方来るもよし!!
会への入会強制はしません。
様子を見ながら、出来るだけの参加でかまいません。

でも、願わくば。
サポート会員としてあるいは運営会員としてコアな部分にかかわってもらえたら、うれしいな。

ぜひ、7月もよろしくお願いいたします。