2020年7月7日火曜日

今後の学習会のこと。



先ほど、9月の学習会情報を載せさせてもらいました。

近々、講師の方と日程や内容を検討し、会場となるシッポカフェともしっかり話し合いをして、できる限りの対応策をとりたいと思います。
その分、参加者の方々にもいろいろ協力をお願いすると思いますので、よろしくお願いします。

たぶん、想定されるのは。
・定員を10~12名程度にする。(希望人数に応じて1日2回開催もありえるかも。) ・マスク着用と体温チェックのお願い。
・入場する前の手洗いや消毒の徹底。
・ソーシャルディスタンス(グループワークは密にならない距離を保つ。)
 →通常、カフェテーブル1台4人~6人のところを1~2人(2人でも微妙)での座席確保。
 →会場を日赤病院講堂にするか。ほかにソーシャルディスタンスが取れる会場に変更するか。
・換気の徹底(カフェを開けっぱなしの状態にするか20分間隔での換気を行う。)
・ライブ配信やオンライン参加(機材の確保がちょっと難しいとは言われているが。)
・会場使用前使用後の消毒の徹底

考えることいっぱいです。
だれか、アドバイスくださーい!!(笑)

そんなボヤキに付き合ってくださったみなさんへのサービス。


今後の学習会の予定案をこっそり公開!!(笑)
今年度になるか、来年度になるか、まだ先になるかですが……。

~ウチラの統合失調症トーク~(仮)
※ 統合失調症当事者たちのトークを中心に、改めて統合失調症について学んだり考えていきましょう。
(気分障害当事者たちのトーク、発達障がい者当事者たちのトークも時期を見てやっていきたいです。)

~シッポの中心で、愛を語る~(仮)
※ 障がい者だって、恋はするんだ!!結婚だって、出産だって!!
障がい者同士のカップル。障がい者×健常者のカップル。
 当事者たちの話を交えつつ、生活支援、子育て支援、地域の支援者さんたちは支える側としてどう働きかけているかなども学べる企画にしたいです。

~HSPを学ぶ~(仮)
※ 最近、敏感で繊細な人として耳にすることも多くなった。HSP(Highly Sensitive person)。
 「病気ではない、持って生まれた気質」と言われているけど、生きづらさが何かと多く大変な思いをしている当事者の人たちもいます。(そういう私もその一人。)  まずは、HSPってどんな人たち??から知る入門編。

今後の学習会の内容、方法など要望がありましたら、遠慮なく、コメントやメッセをくださるとありがたいです。

2020年7月5日日曜日

社会で生きるということ。



キノコが生えていたぐらいじめじめした天気が続き、ようやく今日は少し晴れが拝めたなあという気持ちよい朝でした。

前回の件、いろいろ悩み、迷惑かけたけど。
「理解できないものは仕方ない。」
これで頭の中がすっきりした気分でした。

正直、妙な罪悪感はありましたが、それにあまりにもこだわりすぎて出ない答えに時間を割くより、どんどん、アクションを起こしていくしかないよなって。

例えば、書類一つにしても、一般企業で作られる書類のレベルとは程遠いモノを作って、「障がいがありながらも、私たちなりにやりました!見てください🎵」と提出されたとします。

多分、障害や経験不足を理解してくれる場所で、
「ああ、よくできました💕」で事は収まるかもしれません。

I am hereの会では、「がんばりました~👏✨」で終わらせたくないです。

だって、それをそのまま、一般企業でやったらどうなるか?
「馬鹿じゃね?」「なめてんの?」などと言われても仕方ないです。はっきり言えば。

しかも、それを「やれ、差別だ偏見だ」と騒がれてしまう世の中。

「障がい者雇用しろと言われても、使えない人を雇うほど余裕ないよ。」
と言われるのが本音だと思うんです。

もちろん、100点満点じゃなくてもいい。
ただ、一般社会の中で、健常の人たちと生きるためには、障害を主張しすぎず、できる限りの一般社会の中で生きるための努力と行動をしていきたいのが、I am hereの会です。

今まで、人が集まってくれればと思っていたけど。
きっと、少なくとも運営会員のメンバーになるには、そこの線引きをしないといけないなと思うようになりました。

だから、運営に回る人のハードル、高くなっちゃった💦

でも、それも一緒にやりたいって思う人がいてくれたら、私はうれしいです。
ただ、私も未熟なところが多くて、迷惑かける人だから、一緒にいると迷惑になるかもって思わず、一緒にいろいろなことがやれたらいいです。

だいぶ、会の方向性、自分の中でしっかりしてきたなあと思うこの頃。

2020年7月2日木曜日

さあ、動きます。



2020年度のI am hereの会はまずは、「学ぶ」こと、「知る」ことに重点を置こうと考えています。

まずおもったのは、きっと、運営である自分たちが当事者会や活動団体の枠組みをしっかり理解し、その中での役割があることをしっかり認識しなければならないということ。
何を学べばいいのか、今、代表の中で思案中。

やっぱり、「組織とはなんぞや?」がほんと理解されていないような。(笑)
いや、「そこ、こだわる?」って外野から言われそうなんだけど、「どうしてわたしがやらなきゃならないの?」「どうして決算書を作らなきゃならないの?」というあの言葉が、たぶん想定外だったんだよなって感じなんです……底が見えてこないとどんなにいい目標を掲げても、動きがバラバラになってしまうなって。2年間身に沁みました。


そして、並行してになる可能性が高いのですが。
「アフターコロナ」と呼ばれている世の中に I am hereの会としてできることはないだろうかということで、何かとお世話になっている、NPO法人和の副理事長・酒田浩之さんを講師に月1回程度のペースで、7月から運営会員限定研修を行っていきます。

テーマは漠然と注目している「ピアサポート」について。
これを重点的に考えていき、目指すは2021年、I am hereの会らしい具体的なピアサポート事業を何か展開したいと思っています。

「内部強化」に費やせそうな時期だからこそ。
やれそうなこと、どんどんやっていこうと思います。

あ!だからといって、引きこもりすぎず、いつものように、ワンコイン学習会やボランティア活動もやります。
ぜひ!可能な限りで構いません。無償有償問わず。
何かお手伝いできることがあればやらせてもらいます。よろしくお願いします。