2020年6月30日火曜日

活動の目指すところ。後編


「障がいがあってもできるコトがある。」
「障がいがあるから出来るコトがある。」

この言葉が私の頭によぎったきっかけが、縁があって、道回連の総会に参加させてもらえたことだった。


道回連とは、北海道精神障害者回復者クラブ連合会の略称で、精神障害者が「人格をもった人間として尊重される人並みの幸せな生活を送れるよう」になることに寄与することを目的に、昭和58年10月に、「すみれ会」が母体となって発足した全道の精神障害者の回復者クラブの連合会のこと。

「すみれ会」は、精神障害者回復者の当事者だけの組織の先駆け的な存在。また、加盟団体には、全国レベルで有名になっている「浦河べてるの家」の回復者クラブである「どんぐりの会」の名前もある。

行ってみて、衝撃的だった。

「自分たちのチカラで社会を変えようとする」勢いがすごい。
こんなにもモチベーションと行動力高く、社会活動している障がい者当事者ってあんまり、釧路にいないよなって。
(まあ、行ったの1回だけだし、内容や細かいところつつくと、賛否両論あるだろうけど。)

各々の団体、個人がここまで意見を言い合える場所があるんだあって。

私も割と的外れながら、モノ申す系だけど、それを超える存在がこんなにもいるなんて。

もう、私の中ではカルチャーショックのレベル。

釧路でもここまでいかなくても、団体の枠を超えて交流ができる場所あったらいいなあって、思っています……いや、実現させたい!!

こんなことつぶやいたとき、聞いていた人から、
「札幌」という大きいものを引き合いに出して、地元批判ですか??
じゃ、札幌行けばいいでしょなんて言われちゃいましたが。

釧路は釧路の良さもあると思うんですよね。
団体の枠を超えるということはいろいろオープンにしなきゃならない。
でも、オープンすることがすべていいとは限らなくて。
参加しているメンバーの人権や個人情報を守る意味がそこにはある。
閉鎖性を保つことで、居場所を必要としている人が安心して参加できる。

でも、少なくても私たち「I am hereの会」ゴールって。
「健常者と社会参加できる」ことだとすれば。

いつまでも、狭いところにいないで、
広い世界に飛び出していこうぜ!!

怖いこともある。不安もある。傷づくこともある。
それに負けないでどんどんいろいろなことに挑戦して、壁にぶち当たって生きていくチカラをつけていく場所にしたいよね??ね??

それを、札幌までわざわざ行かなくてもできる場所があってもいいよね??ね??(笑)

やべ、涙出てきた。(´;ω;`)ウッ…

さあ、7月から、本当の意味での活動再開と行きましょうか。

2020年6月27日土曜日

活動の目指すところ。前編


いつの間にか、6月も中旬が過ぎていたことにふと気が付く。
いろんなことに対する、自分の無力感や至らなさにひたすら落ち込んでいた。
心はずっと冬のままだ。

本当なら、この時期くらいからいろいろイベントが始まって忙しいのに。
とりあえず、なあんにもない。

I am hereの会も今のところ、大きなイベントはナシ。
ちなみに、車いすマラソンもレアケースとなる歴代2回目の中止が決定。
実行委員である社会福祉協議会の話では全国から人が来る分、よほどのことがない限りは開催するというイベントであり、(ちなみに去年は雨の中、私たち、初めてのボランティアしました。)1度だけ、大嵐で人命にかかわると判断された中止はあったくらいなんだとか。
まあ、コロナ感染も内部機能障がいの方々にとっては命にかかわりますし。

イベント手伝いも今のところなし。
だから、この時期はほんとやり残している宿題を見直すチャンスとして動いています。

気の早い私は、2020年はそんなに活動ができないと考え、2021年何しようかまで、構想練っている状態(笑)。

いや、今抱えている問題をどう解決しようか。そんな感じです。

問題その1<運営にかかわってくれる人たちが人手不足>
 多分、参加したい理由、興味を持つ理由って人それぞれで。
 「楽しそう。」「これからの役に立ちそう。」「仲間ができそう。」
 そういった理由で参加したら「難しいことやらされている。」という気持ちを持たれるようで……。
 「決算書って何??」
 「会則って何??」
 「役員って何??」
 「難しいことわかんない!」
 「なんでこんな難しいことしなきゃならないの?」

……挙句の果てに、

 「ストレスになるから嫌だ。」
 「自分はあなた(にぃ)より障がい重いから。」
 「あなた(にぃ)より、頭悪いし。」

 市内の自助会やボランティア団体にいろいろ関わっていた私も含めた経験者、あと経験がなくても健常の方々は、暗黙の了解のようにそれは「必要なこと。」としてとらえてしまうであろうことに、こんなにも疑問を持たれてしまうんだあ……と打ちのめされ、それをうまく説明できない私は日々反省です。

 そのサポートを特別会員の人たちでもだれでもいい、誰かしてもらえないかとほんと泣いたことも多かった日々でした。
で、究極に病んで病んで、NPO法人などの地域活動団体設立支援をおこなっている「わっと」さんまで相談。(ベテランスタッフのKさん、ほんとにありがとうございました。)でさえ、「うーん💦」と頭を悩ませてくれたのを見て、「あ、これは、かなりの専門の人にとっても無理難問なんだ。」と少し、変に癒されました。(苦笑💦)

 設立当初の時に、自分たちで地元・釧路のことを考え、ときには健常者と社会参加できる障がい者を対象と掲げている、I am hereの会。
 目指すゴールは、
 ・釧路についていろいろ考えられること。
 ・健常者と社会参加できること。
 この2つにたどり着くことのはずなんです。
 たぶん、「釧路についていろいろ考えること。」は、ほとんどの当事者はできなくない。

 ただ、「健常者と社会参加できること。」
 この部分の意識の差や考え方の差で会の在り方が変わるのかもなと考えています。

 障害者差別解消法による合理的配慮という考え方。
 I am hereの会たちあげのワタシの中のきっかけの一つとなったキーワード……。

 なんかなあ。やっぱり私の悪い癖だ。
 かっこいい表現が並んでいるだけで中身が見えない。

 私が言いたいのは……長くなりそうなので、今日はいったんここまで。
 

2020年6月15日月曜日

久々の更新。



なにか書きたいと思う気になれず。ほんと気ままなブログ更新。
つぶやくことが特にないなあと思うのは、きっと。
とりわけ、大きな不安に襲われず、小さいけど、日常の幸福感が感じられている証拠とポジティブ思考で何とか日々を送っています。

ただ、13時出勤から、9時出勤という午前シフトに変わり、朝が起きられません。
今のところ、それが悩みのワタシです(笑)。

難聴はだいぶ良くなったとはいえ、やっぱり三半規管のダメージがでかく。
朝は特に、だるさが強く、耳の若干つまりが辛いというか。
本当は、昔だったら、入院って言いたいけど、コロナ様のご時世で極力家で療養できるのであれば、無理せず日常を過ごしながら長期間ゆっくり治していくしかない……。

がんばろうとは思っていないです。
なんとか辛さも「何かの糧だ。」と思い、いかに楽しくすごくかを考えようって。

あ、今回、右耳の聞こえが悪かったみたいです。
私の場合、動きに癖があるのか、過去の難聴も左側、顔面麻痺も左側、変形性膝関節症も左側というように、左側を痛めやすい傾向があるので、今回の難聴も左なのかなと思ったら、「今回は右なんですよね……多分、左をかばってがんばってしまうんでしょうね。」って。

まあ、身体の左側って、心臓があるからなあ……。
体幹とかを鍛えたほうがいいのかなとか。

ところで、「I am hereはどうしてるの??」という話もさせてください。

コロナ禍でいろいろ身動きが取れずにいましたが。
実は、LINEで月1回ミーティングはしていました。

ミーティングと言っても近況報告というか。

あと、ようやく、たまっていた2年間の決算書がカタチになり。
いろいろと今までの活動の整理ができつつあります。

学習会も可能であれば、講師の方との打ち合わせ次第となりますが、結成3周年記念にぶつける形で9月にやれたらと思っています。
内容は3月にできなかった防災のことをやろうと思います。

いつくるかわからない、千島海溝巨大地震、首都直下型巨大地震、南海トラフ巨大地震。
特に、釧路は千島海溝の巨大地震にドンピシャの地域。
不安を感じている人が少しでも安心できるように、そして、地域の人たちと協力し合えるようにいろいろ考えていけたらいいなと思っています。

その他にもいろいろ、考えなきゃならないことがたくさん。
まあ、それはおいおい愚痴らせてください。

なんだろう。年齢のせいなのか。
これから後悔することないように、今できることをとことんやっていこうと考えるようになった自分です。
きっと、繊細な自分がいろいろ来るであろう大きな悲しみに振り回されないようにしているのかもしれないです。

だって、やっぱり、コロナのことがあって。
その中で、おびえていた自分がいかに小さくて、無力だったのが身に染みたんですよね。
まあ、そのはなしも、まとまったらおいおいで。(笑)

2020年6月3日水曜日

シッポカフェ再開のお話。



私が働くA型事業所「シッポファーレ!」。
実は、在宅から出勤にほぼ全員が切り替わって少しずつ止まった時間が動き出している。
とはいっても、まだ、楽観的にはなれないので、12時のお昼を境目に午前組・午後組に分かれ、午前組・午後組は一部の業務以外の人は会えない状態。

そんななか、昨日、6月2日、約1年の充電期間を経て、シッポカフェが再開。
コロナな世の中を考え、イベント的な宣伝や企画をせず、ひっそりとスタート。
営業時間も11時~14時というランチを意識した時間帯のみ。

レギュラーメニューに、キーマカレーが入り、名物だった、ナポリタン3種類も復活。
ドリンクメニューも少し見直しが入ったのかわりとカフェ意識が高めなメニューが追加され、ソフトクリームとコーヒーゼリーというスイーツメニューが登場。

※残念ながら、今のところ、パン販売はないみたいです……💦

そして、何より、今回の期待あふれるのが、金・土・日限定、800円の日替わりランチ。

最近始まった、メンバーのまかないランチにプラス1・2品、それにほうじ茶がつくというかなりボリューム感とおいしさいっぱいの充実メニュー。

基本、金・土シフト休みの私。通院帰りによるのもいいなと思う。

ぜひ!新しくなった、シッポカフェ、よろしくお願いいたします。

実をいえば、一時期、釧路市の福祉事業所で食堂やカフェをやっているところが相次いで休止や閉店することが多く、シッポカフェもお休みしていましたが、復活できただけでもすごいことだと思います。

その中でもA型事業所は全国的にも問題になった補助金の不正受給などで運営側はかなり苦戦を強いられている中、なかなか持ち直せず、事業所の規模の縮小、あるいは閉鎖や休止せざるを得ないところも多かったみたいです。

みなさんは障がい者の就労支援事業所と聞くとどんなイメージがありますか?

小さい集会場みたいな作業所で、内職や軽作業……ってイメージの方はまだいらっしゃいますか??……はっきり言うと、これは、一部の事業所でしかないです。

ここから、ちょっと、I am hereの会の活動計画の話ですが。

市内の障がい者の就労支援施設がどんなところなのかを紹介し、がんばっている事業所をとことん応援したい!そんな企画をいつかやれたらと思っています。

いろいろ希望をもって、6月もいろいろ乗り切れたらいいな。では。