2025年3月25日火曜日

そんなに私が悪いの??


 自己肯定感を持てという。

一生懸命頑張っている。

「もっと、ああしたほうがいい。」「こうしたほうがいい。」という言葉も真摯に受け止めたつもりだった。
でも、言葉ひとつひとつに対応するたび、あっちでは「こうだ」こっちでは「こうだ」にグルグルと動き回るだけの毎日。

次第に、みんなの言葉を聞き流していくしかなくなった。
そしたら、「いうこと聞かない」「場を壊す」「わがまま」「自己中」……さんざんな言葉を浴びせられそれでもなんとか頑張ろうって思ってた。

感謝の気持ちを伝えるとなぜか、「次を期待されているようで重い。」って言われる。

一言発すれば「気分悪い」って言われる。
悪気ないのに。

自分から、積極的に動こうと声をあげても「今じゃない。」「あんたに関係ない」とか「声かけるから待って」って言われ待っているうちに忘れ去られてしまう。
忘れて欲しくないから声をかけ続けると「しつこい!」「うざい!」って言われる。

発達障がいだからって理由で何とか自分を助けてあげたかった。
でも、障害を理由に甘えているだの、逃げようとしているだの言われて。

私はもうどうしたらいいんだろう。

2024年6月10日月曜日

言いたい人には言わせておけばいいができず、気になる症候群。


気が付くと、今のA型事業所にいるのもだいぶ長くなり。
歴代の職歴で言えば、一番長く在籍しているんだなあって思うと、今の職場はなんだかんだ言って好きなんだろうなあって思う今日この頃。

でも、周りの子たちが一般就労へ行った話題が出てくるたび、
「このままでいいのかなあ。」って悩む自分もいて。
就職相談を受けに行ってみた。

「久しぶりに来たか。」という顔で言われたのは次の通り。

1.今まで短期間での就労が多かったこと、年齢、病気のこと考えたら、今の場所で退職を迎えるのも一つ。
2.職業訓練も資格ホルダーのあなたの自己満足のためにあるわけじゃない。自己満足のためのあなた一人の枠で本当に真剣に就活していて別な人が良い就職に結びつく可能性がある事を考えたらぶっちゃけ、それがもったいない。
3.あなたは何がやりたいの??これといった仕事のビジョンもないまま同じこと繰り返しているの、まだわからない??

また言われてしまった「あれもやりたい。」「これもやりたい。」病。

「だって、気になるんだもん。」バスの中で浮かんだ言葉それだった。

最近、「かっこつけすぎ。」って言葉もよく言われる。
他にも、
「どうせ、すごいって思われたいんでしょ?」
「どうせ、目立ちたいんでしょ?」
「私を見て~がウザいし、しつこいんだって。」

挨拶の声が馬鹿みたいにでかすぎる。
愛想笑いが気持ち悪い。
おせっかいがひどすぎる。

そんなことを言われているうちに、いろいろなことが楽しめなくなったし、心が折れた。

ただ、ポジティブ思考になろうっていろいろ模索していただけなのに。
いや、確かに、すごい事したら認めてもらえて、幸せな気持ちになれて、世の中のカーストの中の上に行けるのかなとも思う事もあったけど。

欲張りで、嫉妬深いのはよくないことなのかな?
人間だもん、誰もが心の片隅にあるんじゃないかなあって思うけど、みんなはどうしているのかなあ……。

何かもやもやしたことへの突破口が欲しいって思った。

いかに周りに迷惑かけないように頑張ってきたかがちょっとずれていたんだろうな。
それが今さらになって思う。

無駄に頑張ったが故の疲れを今は癒す時期としてしばらくは自分の気持ちを優先に行こう。
少し、周りの声はシャットダウンな状態です、よろしく。